今回はラインマーカーでお馴染みのuni・プロパスウィンドウの、ベーシックカラー、ライトカラー、スモークカラーのレビューをしていきます!
安定の使い心地
皆さん一度は使ったことがあると思います。三菱鉛筆から発売されているラインマーカー、プロパスウィンドウ。
私が小学生の時に発売されましたが、当時は衝撃でした。
使いやすさは勿論の事、その画期的なデザインは多くの文具ファンの胸を打ったことでしょう。
マーカー、極細ペンのツインを色々な要素で試してみましたが、流石の安定の使い心地でした。
ベーシック・ライト・スモークの3種類
私が今回Amazonで購入したのは、ベーシック・ライト・スモークの各5本の3セットです。
購入のきっかけは、予定表に記入する時の色分けに多色のライトマーカーが欲しいと思ったからです。
当初はAmazonが推している海外製のマーカーにしようと思いましたが、『すぐに乾く・・・』というレビューを見て断念。
他に探していたところ、今回のものを見つけ、3セットまとめ買いで安くなっているのもあり即決しました。やっぱり日本ブランドは強いです。
個人的な感想
正直な感想を申し上げると、手帳を綺麗にアレンジしたり、簡単なイラストを描くのには最適ですが、仕事や勉強にはあまり使わないかな・・・と思いました。
もし後者の用途であれば、冒険せずにプロパスの蛍光バージョンを2〜3本購入した方が良いかもしれません。
色味は非常に綺麗ですが、蛍光色ほど目立ちませんので。私の今回の購入目的にはバッチリでしたが。
しかしなんと言ってもライトカラーとスモークカラーの可愛さにはやられました。
ペン自体もお洒落なので、別に目立たなくてもいいという方は、持っているだけで気分が上がるしモチベーションアップに繋がりますね。
コピー用紙で試してみた
※写真と実際の色は少し異なる場合があります
スキャナを使わずiPadのカメラで接写しました。
画像加工を一切していないので少し暗く見えるかもしれませんがご了承ください。
左から
・マーカー
・極細ペン
・極細ペンで書いた英語とカタカナ
・油性黒ボールペンの上からマーカーを引くver
・シャープペンの上からマーカーを引くver
・油性黒ボールペンで描いたハートの中を極細ペンで塗る
・極細ペンのみで簡単な線画
になっています。
最初ライトカラーとスモークカラーを単体で使った際「うすっ!」と思いましたが、黒文字の上にマーカーすればきちんと存在感を表してくれたのでホッとしました。
ライトとスモーク激推し
そしてやっぱりかわいい.゚+.(´∀`*).+゚
ライトとスモーク本当にめちゃ可愛いです。ライトバイオレットは繊細ながら華やかですし、スモークレッドは絶妙な色味です。
グレーも中々良い味をだしています。
イラストを描くことがあるので、いずれ画材の一つとして取り入れてみようと思います。
蛍光オレンジとの比較
※無印良品の蛍光ペンです。
参考までに。
やはり比べると明度が歴然ですね。
おわりに
いかがでしたか?正直ベーシックカラーの黒の用途がいまいちわからないんですけど(マーカーしたら当たり前のように文字が潰れて笑った)プロッキーのように使えば良いんですかね^^;
セットで買わず、気に入った色だけ買うのも良いと思いますが、まとめ買いの方がお安いんでよかったら検討してみてくださいね☆
